あすなろ学習教室の一日の流れ 〜小さな習慣が大きな力に〜
こんにちは。
これまでのブログでは、教室の想いや学習スタイル、雰囲気をご紹介してきました。
今回は、子どもたちが実際にどんなふうに過ごしているのか、一日の流れをお伝えします。
1. 教室に来る
まずは玄関で 「元気に挨拶」。
「こんにちは!」の一言で気持ちが学習モードに切り替わります。
そして靴を揃えることも大切な習慣です。小さなことですが、自分を整える第一歩となります。
2. 宿題を提出
家で取り組んできた宿題を提出します。
「お家でも頑張ったよ」という気持ちを先生に見せることで、自信にもつながります。
3. 学習をスタート
いよいよ学習開始です。
用意された教材の中から、自分に合ったものを選んで取り組みます。
学校の宿題のフォローも行いながら、一人ひとりに合わせて学習内容を準備しています。
4. 途中休憩
1コマは50分。2コマ連続で学習する場合は、途中に10分の休憩があります。
低学年の子どもたちは、集中のリズムに合わせて50分の中に小休憩を入れることもあります。
お部屋を移動して一息つくことで、学習にメリハリがつきます。
5. 学習のまとめと宿題
最後は今日の学習を振り返ります。
「どこができたかな?」「どこが難しかったかな?」と確認しながら、次回までの宿題をチェック。
頑張りに応じてスタンプがもらえるので、子どもたちの励みにもなっています。


おわりに
こうした流れの中で、子どもたちはただ知識を増やすだけでなく、学ぶ姿勢や習慣を少しずつ身につけていきます。
小さな積み重ねが、やがて大きな自信や力につながっていくようサポートしています。
[2025-10-01]

